中央経済社主催で、『M&Aを失敗させない企業買収先「選定」の実務』出版記念オンラインセミナーを開催することになりました。
当日は、本書のエッセンスをお伝えし、内容の理解を深めていただくつもりです!
"ブランディングの重要性が浸透し、多くの労力と資金を注入する企業が増えている。しかし、莫大な投資をしているにもかかわらず、効果を測りかねている企業も多い。どのようなデータに基づいて戦略を立てれば効果が表れるのか。また、戦略立案から施策の実行、検証までを一貫して行うことは可能なのか。本セッションでは、そういった疑問に答えるべく、ある企業のブランディング支援に、タッグを組んで臨んだデータ会社と経営コンサルティング会社の代表が登壇した。取り組みの全容が語られた注目のセッションを紹介する。"
コンサルティング、M&A、事業開発など多彩な領域でビジネスを展開しているCDI Groupが、講義とワークから構成されたサマープログラム「CAMP」を開催。
"CAMPは、CDI Group所属企業各社が提供する「講義」と「ブートキャンプ(=講義の”実践の場”)」を通じて、大学生の皆様に「自由・自律・共生」という働き方を体感していただく場です。 CDI Groupでは” Independent & Interdependent”というスローガンのもと、コンサルティングや事業開発の領域で、多様なチームや人材が活動しています。 未来を担う皆様に、経営の参謀になることや職人として生きることについて、お伝えできればと思います。" ※MAVISは、CDIと資本関係はないものの、同じ想いを持った同士として、CDI Groupに所属しています。MAVISは5/25にM&Aをテーマに講義します。
就職活動を控えた大学3年生向けの授業「キャリアデザイン」に登壇。何を考えてコンサル業界に入り、コンサルタントとして働き、M&Aコンサルティング会社を設立したのか等、自身のキャリアの軌跡を講義。
REVISIOの代表である郡谷康士さんとお話させていただきます。テーマは「コンサル×データ会社が挑む、企業価値向上のためのマーケティングDX」です。事前登録制ですが無料です。お時間あれば、ぜひご参加ください。
就職活動を控えた大学3年生向けの授業「キャリアデザイン」に登壇。何を考えてコンサル業界に入り、コンサルタントとして働き、M&Aコンサルティング会社を設立したのか等、自身のキャリアの軌跡を講義。
"多くの企業では、親会社・子会社グループ企業間での「大丈夫か」「大丈夫です」といった表面的な議論や個別対応を繰り返している状況にあります。その一方で、コーポレートガバナンス・コードや内部統制によって、適切な業務運営が求められています。とりわけ、近年多くの企業が投資実施後のモニタリングやフォローアップの方法についての具体方法に関する悩みを抱えておられます。
本セミナーは、投融資委員会・経営会議や、M&A投資の意思決定会議の運営に関係する方々を対象に、M&Aの意思決定もさることながら「投資後の業績下振れの予兆を予測指標としてグループ企業間でよく理解し、説明できるように質問する」業務プロセスを実装した投資評価クラウドDeRISKをご紹介します。"
就職活動を控えた大学3年生向けの授業「キャリアデザイン」に登壇。何を考えてコンサル業界に入り、コンサルタントとして働き、M&Aコンサルティング会社を設立したのか等、自身のキャリアの軌跡を講義。
”本年のフォーラムでは、錚々たる先生方にご講演をお引き受けいただいております。(中略)1月18日はストーリーという視点から持続的競争優位について貴重な示唆を与えてくださる楠木建先生に、基調講演をお願いしています。(中略)
更に各回で、弊社とお付き合いのある実務経験豊富なコンサルタントの方々によるパネルディスカッションを実施いたします。様々な視点を持つ専門家からの成長投資に関する提言が、様々な成長投資に取り組む皆様のヒントになりますように企画いたしました。”
”コンサルタントとして様々な企業のM&Aに携わってこられたMAVIS PARTNERS株式会社の田中大貴氏と、キャリアの中で多くの組織統合・再編の当事者としてのご経験をお持ちの株式会社i-plugの赤木孝一氏、顧客企業の目標マネジメントを通じた組織活性化支援に取り組んできた株式会社Be&Doの石見によるトークセッションをオンライン配信しました。”
”今回の「心理的資本セミナー」では、M&Aのコンサルタントとして様々な企業のM&Aに携わってこられたMAVIS PARTNERS株式会社の田中大貴氏と、自身のキャリアの中で多くの組織統合・再編の当事者としてのご経験をお持ちの株式会社i-plugの赤木孝一氏、顧客企業の目標マネジメントを通じた組織活性化支援に取り組んできた株式会社Be&Doの石見によるトークセッションをオンラインで開催します。”
就職活動を控えた大学3年生向けの授業「キャリアデザイン」に登壇。何を考えてコンサル業界に入り、コンサルタントとして働き、M&Aコンサルティング会社を設立したのか等、自身のキャリアの軌跡を講義。
就職活動を控えた大学3年生向けの授業「キャリアデザイン」に登壇。何を考えてコンサル業界に入り、コンサルタントとして働き、M&Aコンサルティング会社を設立したのか等、自身のキャリアの軌跡を講義。
M&Aのロングリストの作成、スクリーニング方法について、演習を交えながら解説。(グルーワーク①戦略の方向性から導く買収目的、グループワーク②買収候補先の要件からロングリストを作成する)
3つの定説の真偽について講義。(「M&Aは相手ありきだから、売り案件の情報をたくさん集めるべきだ!」「デューデリジェンスやバリュエーションは、コンサルやFAに任せた方が良い!」「M&Aの失敗原因は、PMIにある!」の3つ)
企業を成長させる方策の一つとしてM&Aを選択する企業が増えている。M&Aに際しては入念な調査・戦略立案・交渉・準備を経ているはずであるがPMIの失敗により企図していた買収目的を実現できない企業も多い。本講義ではPMI活動に特化して具体的な活動を解説した。
異業種M&Aの留意点を講義。既存事業の頭打ちを見据えた企業は、異業種へと事業拡大を行う。その際、M&Aをツールとして活用できることが重要であり、シナジー創出、ガバナンスに関して、ポイントを解説した。
新規事業を社内で興すよりも、M&Aを通して新規事業を組成する企業が増えている。M&Aを使って、新規事業を組成するには、シナジー創出の考え方が重要であり、その要諦について講義した。
M&Aにおいて最も重要となるスキルの1つがファシリテーション。例えば、合併後、出自の異なる者が集う場で、会議目的をどう達成できるか。そのノウハウについて解説した。
セカンドPMIについて、その背景となる思想と考え方について講義。M&Aの失敗について、あれこれ評価するのも大事だが、今からできることに目を向けて、「失敗と言わせない」取組も必要ではないか。
新規事業を社内で興すよりも、M&Aを通して新規事業を組成する企業が増えている。M&Aを使って、新規事業を組成するには、シナジー創出の考え方が重要であり、その要諦について講義した。
M&Aを検討する際に、最初からどこを買うかの買収候補先リストを作ってしまうことが往々にしてある。しかしいきなり“ロングリスト作り”はNGだ。まず自社の戦略の明確化と買収候補先要件の設定が必要である。本講義では、M&A戦略からいかに買収候補先スクリーニングをしていくかを解説した。
M&Aを検討する際に、最初からどこを買うかの買収候補先リストを作ってしまうことが往々にしてある。しかしいきなり“ロングリスト作り”はNGだ。まず自社の戦略の明確化と買収候補先要件の設定が必要である。本講義では、M&A戦略からいかに買収候補先スクリーニングをしていくかを解説した。
PMI全般について解説。全体プロセスを可視化して、実例をふまえて、各工程で陥りやすい罠と回避策を講義。PMIは標準化できることを前提に、外してはいけないPMIタスクに焦点を当てた。